太宰府 十二堂えとや

みなさん、こんにちは四葉

心字池亀子です音符

本日は冬至だったんですが、
冬至の「と」に因んで、
とうなす(カボチャ)・唐辛子
ドジョウ・豚汁(または鶏肉か鶏卵)など、
特にこの中でも、
カボチャを食べる風習があり、
食べると長生きすると言われていますね。

亀子、あろうことか、
うっかり、かぼちゃを買うのを忘れておりました汗
「と」がつく食べものを
ゴソゴソと探したところ、、、

冷凍庫に鶏肉があり、、
そろそろ冷蔵庫整理もしたかったので、
いろんな野菜を詰め込んで、
『とりすき』を作りました♪

鶏のすき焼き、
すっごく出汁が出て美味しいんですよ。
締めのうどんを入れるのは、
明日のランチで…。

ニラ・白菜・葛きり・もやし・ネギ・玉ねぎ・きのこ・豆腐など、
野菜たっぷり具だくさんで、
ついつい食べ過ぎちゃいましたが(ダイエットは置いといて)
子どもたちも喜んでくれたのでよかったです!!



ところで、先週からの
年の瀬にしなければならないことの
進行状況ですが…(笑)


大掃除→△(ほぼ×に近い)
帰省準備→×
年賀状→△


という結果となっております。
そうなんです…
亀子、焦っています(汗)

大掃除は、キッチンを少々。
狭い家ながら、他の場所、
間に合うのか心配です。
明日から、一つ一つ終わらせていきたいです。

帰省準備…
ギリギリになりそうです( ノД`)
とりあえずは、最近の亀子のイチオシ、
えとやさんの『山椒じゃこひじき』を
お土産にしようと思っています。
そして、あわよくば、
亀子が食べちゃおうと思っています(笑)

年賀状はですね、
一応、表側は印刷を頼んでいまして、
それは届いております。
あとは、宛名書き。
一言メッセージも。
なんとか、今週中に終わらせたいのですが、
25日までは間に合わせたいな~ダッシュ

来年の干支は
『ヒツジ』ですね!!!



羊は群れをなして行動するため、
「家族の安泰」や「平和」をもたらす縁起物とされています。

そして、ヒツジ年生まれの特徴としては、
穏やかで温かく、優しい人で、
正義感が強く、真面目だといわれています。
また、財テクの才能があると言われ、
財をなすのに向いている人も多いようですよ。

ヒツジ年の皆さん、
どうですか?
合っていますか?
え?違う?(笑)

実は亀子の弟は、
ヒツジ年生まれなので、
来年が年男です。

しかし、財テクの才能はなさそうだし、
穏やか…なのかも微妙なところ。
中には、そういうヒツジさんもいるでしょう(笑)
いや、今は違っても、
年をとるにつれ、こんな風になるのかな?
期待しましょう(* ´艸`)

いよいよ、明後日はクリスマスイブ。

心字池家の子どもたちも
サンタさんを心待ちにしているようです。
亀子も準備しなくちゃですね。
年の瀬だけは、24時間では足りない気がするのは、
亀子だけでしょうか?

体に気をつけて
2014年もあと少し。
亀子も踏ん張ります~パンチ

インフルエンザなどの流行も
チラホラ聞きますので、
皆さんもどうぞ、
お気を付けくださいね!!

亀子、フェイスブックしてます!
お友だちになっていただけたら嬉しいです☆
よろしくお願いします!!!





皆さん、こんにちは~♪

おなじみ、心字池亀子です四葉

12月…
あと3週間で終わっちゃう!!
…ということは、2014年も、あと3週間。
ため息出ちゃいますね~ダッシュ

一年…早ッ!!!

いつもギリギリしか取り組まないので、
今年は亀子…余裕を持って
取り組まねばならぬと思い、
家の『大掃除』を始めました。

亀子のお家は狭いので、
そんなに片付ける場所は多くないのですが、
それでもなぜか大変!!
普段からちょっとずつ進めていればよかったな~汗

一年間の積もり積もった…
ホコリや汚れやゴミたち。

早くも挫折しそうになりましたが、
なんとか子どものオモチャの整理は
終わりました~!!
しかし、まだまだ部屋の
90%の大掃除が残っています…(・д・)

道のりは遠いぞ。。。

頑張れ!!!!!

負けるな、亀子!!!!!(大掃除に)

話はそれるのですが、
大掃除している時って
なぜか料理したくなりませんか?
いや、逃避行したくなるんです、気持ちが。

分かってくださる
そこのアナタ☆

思えば、学生時代。
必ず、テストの前の日、
追い込みをかけようとすればするほど、
違うことをしてしまっていたな…

机の整理をしたくなったり…
アルバムの写真を眺めてみたり…
急にお菓子を作りだそうとしたり…

主婦になった今も、変わらない。
成長していない(;゚д゚)

今回も、急にナンが作りたくなり、
子どもたちも巻き込んで、
コネコネ(* ´艸`)

バターチキンカレーを仕込み、
カレー&ナンパーティーを始めましたよ☆



これはヒットでしたチョキ

いや、逃避行動でした、、、そういえば。

亀子、(本題の)大掃除も頑張ります!!

来週、進行具合、乞うご期待(笑)


先日、亀子はお友達が所属している
ある劇団の公演に行ってきましたlove

劇団の公演を観覧するのは
久々だったのですが、
臨場感があり、
笑いあり、踊りあり…
アドレナリン出まくりました!!

お友達も普段の感じとは違い、
舞台上では、
すごくかっこよくて、
イキイキとしており、
とても光っていました☆

夢中になれるものがあるのって
素敵なことですね。
亀子も死ぬまで
何か夢中になれることを
見つけたいと思いました。

触発されました!!

一生、青春(* ´艸`)

亀子、心の中は燃えています。
この勢いで、寒さを吹き飛ばすぞ~!!


亀子、フェイスブックしてますよ!
友だちになっていただけたら嬉しいです☆
よろしくお願いします!!!






みなさん、こんにちはハート

心字池亀子です女性

いよいよ年の瀬ですね~(´Д`)
風邪など引いてはいませんか?
どうぞ、なるべく暖かくして
お身体、ご自愛くださいね!!

今年は名優と呼ばれる方々の訃報が
多くあった気がします。

先日、お亡くなりになった高倉健さん。
亀子が大好きになったのは、
【幸福の黄色いハンカチ】という映画。
【鉄道員(ぽっぽや)】
遺作となった【あなたへ】を見て、
とにかくスゴイ…と思いました。

スクリーン上の健さんは
周りの空気でさえ、
なんだか澄んで見えるほど、
演技が研ぎ澄まされているように思えました。

あんな貫禄のある俳優さんはこれから先
出てくるのかな…
本当に残念でなりません。

また、同時代に活躍した菅原文太さん。
亀子、実は【トラック野郎】シリーズの大ファン。
あの文太さんは本当にかっこよくて、
毎回ドキドキしたものです。

【北の国から】の名言。
【仁義なき戦い】などの任侠映画といった
幅広い役柄をこなし、
雰囲気もかっこよく、
人間味がある大好きな俳優でした。

でも、お二人ともまだ生きている気がする…。
なんででしょうね。
きっと心の中でずっと生き続けているからでしょう。
いつまでも色あせない。
そう考えると、俳優という仕事は素晴らしいですね。

また、お二人の映画を
じっくりと見たいと思います。
ご冥福をお祈りいたします。


亀子はもちろん昭和生まれですが、
『昭和』という時代、
子ども時代の思い出がたくさんあり、
いろんなことが脳裏に浮かびます星

亀子の実家に帰省した際に、
家族みんなで
大分県豊後高田市に
遊びに行きました車

この『豊後高田市』は
第1回「住みたい田舎」ベストランキング全国一位
第2回は第3位に輝いたところ。
「昭和の町」なるところがあるんです。



亀子の大好きな場所です家

ここを歩くと、
子どものころに戻ったような…
タイムスリップしたような気持ちになり、
何もかもが懐かしく感じます。

各所に昭和を感じることができ、
夕日に照らされると、
哀愁ある街並みに変身です。
ここのお店の方々は温かくて大好きなんです四葉



商店街のお店の食べ物は
全部が美味しくて
懐かしくて
オススメがいっぱいですよ♪

良い休日を過ごすことができ、
リフレッシュできました。
冬なのに、心がポカポカしましたよ。
こんな時間は、人生に大事なんですよね…。

昔を振り返る…。
忙しい毎日の中で
初心を振り返ったような気分になり、
亀子、気持ちが一新されましたよ!!

是非、皆さんも行ってみてくださいね!!

亀子、フェイスブックしてます!
友だち登録、どうぞよろしくお願いします!!!







みなさん、こんにちはコーヒー

心字池亀子です( ´ ▽ ` )ノ

今日から12月ですね!!
あっという間でした~。
あと1ヶ月で2014年も終わるなんて汗

年々、月日がたつのが早くなる気がしていますダッシュ

そして、さすが12月。
今日から、寒風吹き荒れる季節となりました。
寒くて、寒くて、
さすがに分厚いセーターとダウンコートを出しました。

寒いのが心底、苦手な亀子雪

この冬も亀のように
(本当は少しだけ冬眠したい…笑)
首をすくめ…
縮こまりながら、
春が来るのを待とうと思いますお茶

皆さんも風邪などひかれませんよう、
暖かい恰好で
どうぞごゆるりとお過ごしください!


11月も最後の週に
心字池家、
3人の子どもたちの
七五三を執り行いました☆

ハナ子のお宮参りも兼ねたので、
福岡で有名な
『宇美八幡宮』
に行ってまいりました車

この『宇美八幡宮』は
安産や育児の神様として広く信仰されており、
パワースポットとしても知られています。。
なんといっても、
【石】が有名なんです!!

境内にある、
湯の方社(助産士の神様)のお隣に
子安の石という石がたくさん納められています。
それはそれはすごい数です!!



宇美八幡宮では
安産祈願を受けた後、
子安の石を一つ借りて帰ります。
そして、お宮参りの際に、
自分の用意した石とその石の二つを
一緒に納めるという習わしがあります。

亀子も子どもの生年月日や名前等を書き、
納めるのですが、
大きい石って都会にないのですよ…

亀子は、実家の傍にある河原で
丸い石を探しました!

一度行ってみてください!
それはそれは、圧巻です。

実は亀子、久々に着物でお出かけしましたオッケー
疲れた~(笑)
亀子はまだまだ着物女子にはなれそうにありません。
着物が大好きなのですが(汗)

何はともあれ、
子どもたちはすくすく元気で、
笑いの絶えない家庭をつくっていくために、
亀子、これからも努力していきます。

心機一転できた一日でした。

さ~~~、年末!!!

師走を元気に乗り切るぞ~!!!

亀子、フェイスブックしてます!
友だち登録、どうぞよろしくお願いします!!!


みなさん、こんにちはコーヒー

心字池亀子です女性love

今週は
亀子、、、
とてもショックなことがありました。
亀子の仲間はたくさんいるはず汗

俳優の
西島秀俊さんと
向井理さんが
ご結婚されたとのこと!!!

亀子の周りの複数のママ友も
絶叫していました…
亀子も叫んでしまいました。

もっちろん、結婚はめでたいことなのに
なんでしょう…この気持ち。

これからご結婚され、ご家庭を持ち、
ますますご活躍されると思いますが、
失恋したような…
この胸にぽっかり空いた穴…雨

今週、亀子がやけ食いしたことは
言うまでもありませぬ。
勝手ではありますが、
亀子の座右の銘(!?)
『イケメンはみんなのもの』
うううう…( ノД`)

お二人の幸せをお祈りいたします四葉


本日、11月24日、
福岡ソフトバンクホークスの
優勝パレードが行われました車

亀子はといいますと、
ハナ子が寒くて
風邪をひいてはいけないので
お家で待機しました。

本当は張り切って参加したかったんですけど、
大勢の人たちの中で
長時間待つのは、
赤ちゃん連れだと厳しいので
泣く泣く断念…。

でも、各テレビ局が番組を作ってくれたので、
ゆっくり見ることができたので
結果オーライです。

せっかくだからと
ツルオさんが
亀太郎とツル美を引き連れて
パレードを見に行きました。
そして、写真を撮ってきてくれましたよ♪

こちら☆






雰囲気だけでも伝わってきますよね!!
あ~~~!
やっぱり生で見たかったな。
行かれた方いらっしゃいますか?

オーナーの孫さんもいい笑顔ですよね♡
王会長もお元気そうで、よかったです!
選手の皆さんも嬉しそう!!

やっぱりパレードはいいですね。
来年もパレードすることができますように。
そして、来年こそは亀子も生で
パレード見ることができますように四葉

来年もホークスを応援するぞ!!

ハナ子もドームデビューできそうなので
心字池家、
応援頑張りたいな(*>∀<)ノ))☆
大声で応援するぞ~~~!!!

失恋気分の亀子と
お友達になっていただけると嬉しいですっ☆
どうぞよろしくお願いします!!!




皆さん、こんにちはっコーヒー

心字池亀子ですlove

あんなに気をつけていたのに、
喉が痛くなりまして、、、
またしても風邪をひいてしまいましたダッシュ
家族もコンコン咳をしていたり…



亀子は日々、
これ以上の感染拡大を防ぐため
マスク&ネックウォーマーで
就寝していますZzz

うがい、手洗い、抗菌スプレー。
必死にしているんですが、
どうしたって引くときは引きますね…
しかし、ここは抗いたいもの!

最近の亀子のオススメの風邪対策は
【マヌカハニー】という高級ハチミツを
小さじ一杯を一日3回
ゆっくり喉に流しこむというもの。

プラス、
お野菜たっぷりのスープ(ネギ入り)と
みかんを食べること。
これはビタミンC補給のためです。

極めつけは、
ドラッグストアに売っている
『保湿マスク』。
これをつけて寝ると、喉が潤って、
早く風邪が治る気がします。

皆さんのオススメの風邪対策アイテム
教えてほしいです!!
今年の冬は寒そうですよね。
まずは、早急に
風邪をひきにくい体にしていきたいものです汗


つい先日、
心字池家の子どもたちと祖父母を連れ
七五三の前撮りのために
写真館に行ってきました。

今どきの写真館は
ホントすごいんですよね!!

亀子は田舎育ちなので、
写真館で撮った記憶はないんですが
パソコンやモニターやカメラ。
カメラマンさんのテクニック!!

お姉さんの子どものあやし方が神でした。
一瞬にして、子ども心を掴み取り、
一瞬の表情を切り取る。
これには驚きましたぎょ

また、子どもの笑顔を撮るために
人気キャラクターのぬいぐるみを駆使しています。
ある写真館は、
ビヨ~~~ンとぬいぐるみが
子どもたちの目の前に本当に飛んできます(笑)

また、衣装のすごいこと。
ブランドの和装の数数…
フリフリのお姫様のようなドレス。
着ぐるみまであり、コスプレもできるという。

亀子も着てみたいものが…(以下自粛)

心底、子どもたちが羨ましいです。
心字池家の子どもたちもノリノリで
自由に衣装を選び、ポーズを決め…
とっても楽しそうでしたよ♪

七五三参りは月末に行う予定です。
今回は、ハナ子のお宮参りも兼ねているので
爽やかな秋晴れに恵まれますようにと
今から願っております太陽

でも、風邪など気をつけなくっちゃですね。
亀子も風邪対策をし、万全な体調で臨みたいです。
最近は胃腸風邪が流行っているようですし、
どうか、皆様も風邪などひかれませんように四葉

風邪っぴき亀子と
お友達になっていただけると嬉しいですっ☆
どうぞよろしくお願いします!!!



皆さん、こんにちは女性

すでに寒さに震えています…

心字池亀子です四葉

秋も深まり、各地で紅葉の便りを聞くようになりました。
我が故郷の山々も
赤や黄色に色付いており、
眺めるのが楽しみでたまりません。

でも、秋が来れば冬が来る。
冷え性としては辛い季節なのですが、
鍋+こたつが大好きなので、
家でゆったり過ごすのも楽しみたいです♪


全国ふりかけグランプリ2014

亀子の大好きな『太宰府えとや』さんが見事、

銀賞 準グランプリ

を受賞したんだそう。


嬉しくなって、
(食べたくなってw)
ツルオさんを誘って、
家族で『太宰府えとや』五条店へ…



今回は、
最近ハマってしまっている

【山椒じゃこひじき】と【生姜ひじき】を

購入しようとワクワクしていました。

すると、偶然にも、
お店の方から
「本日、琴奨菊関が来られますよ!!」
との情報をいただきまして
家族で待っていましたところ…

いらっしゃいました!!!



大きい~~~( ゚д゚)
そして、笑顔が素敵love

ツル美、固まる(笑)

何を隠そう…
ツル美の昨年までの
将来の夢は
『お相撲さんになること』

実は…
羨望の眼差しだったようです。
ツル美に「本物のお相撲さんはどうだった?」と問うと
『…かっこよかった…』
んだそう。

琴奨菊関は
とても気さくな方で
店内にいらしたお客さん全員に気を配り、
お写真を撮ってくださるという素敵な方。

ちゃっかり亀子も
産まれたばかりの
ハナ子を抱っこしてもらいまして…



古来より、赤ちゃんは強いお相撲さんに抱っこされると
「丈夫に元気に育つ」と言われておりますが、
ハナ子も元気にスクスク成長してくれること
間違いなしですっ♪

ますます、琴奨菊さんのファンになりました!
福岡出身の地元力士ですし、
応援しなくちゃですね!!
九州場所が気になってしょうがなくなりました。

まずはテレビの前で
子どもたちと応援しなくちゃ!
いつの日か、生で取り組みも見てみたいな~ハート

琴奨菊さんの大ファンになった亀子と
お友達になっていただけると嬉しいですっ☆
どうぞよろしくお願いします!!!




皆さん、こんにちは四葉

心字池亀子です(*^-^*)ゞ

すっかり寒くなりましたね…
亀子は『アナと雪の女王』のエルサ並みに
「すこ~しも寒くないわ~♪」なのです。
だって……

日本一になったんだもん!!!

祝 ホークス日本一

やりましたね!!
心が温かくなりました。
ヤキモキしていたのですが、
その分、喜びも倍増。
夫婦で号泣しました(;д;)

選手が大喜びで、
ビールかけをしている姿や胴上げしている姿を
見るのっていいですね。
私もしてみたい!!

そして、衝撃的だったのは、
秋山監督がホークスの監督を辞任するをいうこと。
モノスゴク寂しいですが、、、
実直な人柄も、抜群の運動神経も
憧れの野球選手だったので…
またいつの日か、戻ってきて欲しいです。

でも、新しく就任した工藤公康監督。
亀子は小学生のころから大好きでした。
多くの野球人が絶賛する投球フォーム。
どんな采配をふるってくれるのかな?
どんなチームに育ててくれるのでしょうか?
ワクワク…ワクワク…

これからのホークスも楽しみですね☆

ちなみに、先日、
ランチに行った場所で内川選手にお会いしました。
やはり内川選手。
オーラがありました!!

ご家族で来られていたので、
プライベートを邪魔してはと思い
お声はかけなかったのですが、
「おめでとうございます」と言いたかったです。
何度も後悔しましたが(笑)
すれ違いざまに、
心の中では言えたので
OKということにしましょう(笑)

今月行われるパレードも楽しみです♪
大好きな王会長に会えるかな?
これまた、ワクワクします。
よい天気に恵まれますように…。


亀子、あまりに嬉しくて…

お祝いのケーキを焼いちゃいました。
チーズケーキです。

じゃーーーん!!



ハロウィンも意識して、
カボチャデコしました。
御愛嬌。
ちょっと焦げちゃいましたが…



クリームチーズが大量にあるので、
なんとか使い切りたいと思ってます。
いいレシピないですか?
よい調理法ありましたら、
どうか亀子に教えてくださいね♪

なにはともあれ、
野球は面白いっ!
来シーズンも楽しみですね☆

野球大好き 亀子 と
お友達になっていただけると嬉しいですっ☆
どうぞよろしくお願いします!!!



こんにちは

歴女…心字池亀子です(*>∀<)ノ))☆

突然ですが、
皆さんに問題です!!

亀子の実家・大分や
ここ福岡でも盛り上がっているものlove

何だかわかりますか?

ヒントは、『黒と白ののぼり旗』です♪

きっとお近くにお住まいの方なら分かるはず。
そして、福岡と大分に観光に来られた
全国各地の方々なら
覚えているはず…。

答えは、、、

今年の大河ドラマであり、
V6の岡田君演じる…

【 軍 師 官 兵 衛 】

なんですオッケー

黒田官兵衛は福岡と大分に大変ゆかりがあり、
いろいろなところに
官兵衛を盛り上げようと
のぼり旗が立っています。

中でも、亀子は
大分県中津市にある
『中津城』が大好きで、
何度か行ったことがありますlove

水城としても知られ、
全体がほぼ直角三角形であることから
『扇城』とも呼ばれていたのだとか。

また中津城の石垣は
九州最古のもので
今でもあの時代の面影を残しているので
一見の価値ありです!

中津市内には、
今も城下町の時の名残である
町名が残されているなど、
歴女・亀子はワクワクしちゃいます。

そうそう、中津市には
亀子の大好きな
【からあげ】もありますし(笑)
結局、食べ物になっちゃうんですが(´Д`)


月9でも今クールは『信長』を扱っていて
両方比べて見るのも面白いかもですね。
時代劇面白いです。
歴史はロマンですね音符音符



とってもキレイなお花花

昔はどんな花が咲いていたのでしょう。

育児が落ち着いたら、
城めぐりもしたいな~♪
皆様の素敵なお城情報、
待ってます(*^m^*)

そんな歴女「亀子」と
お友達になっていただけると嬉しいですっ☆
どうぞよろしくお願いします!!!



皆さん、こんにちはハートハートハート

心字池亀子です( ´ ▽ ` )ノ

秋も深まり、朝夜は寒くなりましたね!
紅葉はまだですが、
少しずつ色づく木々の葉を見るたびに
四季がある国に生まれてよかったと思います四葉

亀子が、
最近ハマっているものがあります!!

それはこちら↓



「山椒じゃこひじき」

やっぱり、大好きな【えとやさん】の商品。
最近のご飯の御供はこればかりというくらい!
これは病みつきになっちゃいます。
じゃこ本来の甘みとひじきの味わい。
そして、香り高い山椒のハーモニーが
たまりませんよ~!!

おかずには、
脂がのっているサンマや
分厚い椎茸に醤油をかけ、
更にカボスを絞って~♪

ハッ!!!

亀子、よだれが…汗

皆様、この組み合わせは、
間違いなく、
食べすぎちゃうので、ご注意を…(笑)

授乳中といえども、
亀子はついつい食べ過ぎてしまい、
産後、体重が全く戻らないのが
悩みだったりします…

でも、、、だって、、、おいしいんだもん!

秋は危険な季節です(泣)


食べてばかりはいかんと、
行楽の秋…
先日、とある場所に行ってきました。

大分にあるキャンプ場なのですが、
そこの雰囲気がとてもよいとのうわさを聞きつけ…。



ツリーハウスに
小川。
森林の間にブランコ。
アジア系の食堂。
どんぐりなどの木の実。

子どもたちは大喜びで
周辺を走り回っていました。

大きな石をひっくり返したら、
中でカエルが冬眠していたり…。
冬眠中は、体も土と一体化しているように見せるためか、
外敵から身を守るためなのか、
カエルの体色は真っ黒だったなんて
田舎出身なのに知らなかったです!!

実は、カエルの冬眠については
あまり詳しいことは分かってないんだとか…。
自然はまだまだ奥深いですね!

カフェでゆったりしたりと、
素敵な休日を過ごしました花

そこのカフェにあるかき氷は、
亀子の人生、ナンバーワンです。

ハッ!!!!!

またしても食べ物の話題が
出てきてしまいました…

食いしん坊亀子は
やっぱり
『食欲の秋』
これは当分、痩せられそうにありません…しくしく


そんな食いしん坊「亀子」と
お友達になっていただけると嬉しいですっ☆
どうぞよろしくお願いします!!!




Copyright (C) 2019 junido. All Rights Reserved.