太宰府 十二堂えとや

みなさん、こんにちは四葉

心字池亀子です花

またしても台風が…
ホント日本に住んでいると
どんだけ来るんだよと言いたくなりますよね。
昔から思っていたのですが…

あの日本に吸い寄せられるように来るんですよね。
あれはなんでだろうと疑問に思ったことありませんか?
まっすぐ進みそうなのに、
日本の方向に曲がる(´Д`)

ちょっと調べてみたのですが、
台風自体は進めないんですよ!!
これびっくりでした。
勝手に進むと思っていました(笑)

台風は風と高気圧によって進むんだそう曇りのち雨

台風に影響を与える風は
貿易風(東から西へ吹く風)と
偏西風(西から東へ吹く風)と言い、
特に『偏西風』が曲者…

沖縄あたりから日本列島へ急カーブを
させる主な要因となります!!!

それに加えて、
太平洋上で発生する
太平洋高気圧が影響するんですが…

台風は高気圧の外側を通る性質があるので、
これも大きな進路を決める要因になるんだそう。

なるほどオッケー

だからなのか…(・д・)
日本を狙い撃ちしてくるかのような台風に
毎回突っ込んでいましたが、
そんな仕組みなのかと納得しました。

どんどん温度が高くなると
やはりフィリピン沖の海の温度は高くなり、
どんどん水蒸気が上がっていき、
北と南からの風を受け、台風が出来上がり…

お風呂の湯気が上へあがっていくイメージ
って言われたら分かりやすいですよね。

それを踏まえて
天気図を見ると
また違った目で台風を見ることができるかも。
でも、もう台風は勘弁です…汗


秋ですね~!!!
お盆の前におうちにお迎えした
カブトムシのかぶちゃん。
まだまだ元気に生きております。



実家に帰った際も勿論連れて帰ったのですが、
どこでもノンビリ過ごしています。
カブトムシの寿命は
オスでは約45日位と言われているので、
うちのかぶちゃんは長生きしている方のようです。

成虫になってから
1ヶ月から3ヶ月しか生きないと言われているので
毎日、おそるおそるケースを覗くんですが
まだまだ元気なようですハート

いつかはお別れするのかなと…
泣きそうになってしまうのですが、
その時はまた子どもたちと泣きながら
お別れ会をしたいと思っていますしくしく

お友達のおうちから
お迎えしたのは2匹だったのですが、
一匹はすぐに亡くなってしまい…
亀太郎と泣きながら
庭にお墓を作ったのが記憶に新しいところですが…

命を考える機会が
最近多いので、
子どもたちも毎回かぶちゃんを見ては
頑張れーと励ましています。

秋に差し掛かり、
だいぶん寒くなってきたので、
かぶちゃんのケースが寒くないようにと心がけていますよ。
見てみると、いつもお気に入りのゼリーを食べています♪

もうその姿が可愛くて可愛くて。
かぶちゃんを貰った亀太郎よりも
意気揚々とお世話している自信アリです(笑)
生き物は何でも可愛いんですよね、愛着が湧くと。

どうか長生きしますように。

亀子、お世話頑張ります!!!

次回は運動会ネタをば☆

では、また来週。

ごきげんようお茶

亀子、フェイスブックしてますお茶
お友達になっていただけたら嬉しいです☆
気軽に申請してくださいね♪
<br />





みなさん、こんにちは四葉

心字池亀子です女性

日に日に涼しくなってきましたね。
一旦また暑くなるかと思ったんですが、
その予報も当たらず…
もう関東の方は20度を切ってる日もあるようです。

亀子の実家の方も
本当に寒くて、
半袖半パンでは過ごせないくらいでした。
もう秋になっちゃいますね~このまま。

亀子、最近は食欲の秋になってしまい、
夏前に痩せた分を
しっかりと取り戻してしまいました(´Д`)
ついつい、食べすぎちゃうんですよね…

夏の疲れを食べて癒しちゃったようです。
そんな方いらっしゃいませんか?
仲間…(;д;)
ということで、2018年秋も…

スポーツの秋で頑張りたいと思います。
とりあえず、ラン復活ですね。
そして、食事制限もちょっとずつやっていこうと思います。
最近会った人会った人に太ったと言われてしまい。

そんなに面と向かって
太ったねと言う人って多いんですかね(笑)
怒りと言うよりも、
清々しい気持ちになります(=∀=)

ま、本人も自覚があるし、
若いころとは違って、
最近は必殺技に
笑顔で受け流すということを覚えました♪

太っていても、
太っていると言われても(笑)
自分のやる気のガソリンにすれば…
前向きが一番だと思っています!!!

そして、結果的には
『痩せたね』というふうになれば
いいんではないかと思うわけです。
人生は短いんだから。


ということで…
自分にとって、
良いことを選択していこうと
最近考え始めまして。

その第二弾と言っていい出来事が。
(前のブログに書きましたが、
第一弾にキンプリに会いに行ったんです)

亀子の大好きに人に会う。

そう、20代、恋い焦がれたあの方☆



今回、試合の前に
クラブホークス会員限定で
松中信彦トークショーが行われました。
昔から、一緒に応援している
妹的存在の子と一緒に見たんですが…

大興奮(笑)

40分という短い時間でしたが、
内容も濃くて、
さすがのレジェンド。
話も面白くて、感心しました。

そして、この日はレジェンドデーと言うことで
セレモニアルピッチを
新垣渚さん~懐かし~!
そして、バッターは我らが松中信彦。



この時、
久しぶりに応援歌を歌ったのですが、
ホント泣きそうでしたね。
泣けました…



試合も快勝しましたし、
お友達とワイワイ応援もでき、
とっても良い席だったこともあり、
幸せな一日となりました。

は~たまにはいいね、心の洗濯。

こんなときめく時間を
これからもどんどん作っていかなくちゃと思う
今日この頃です。
皆さんもぜひ、
たまにはトキメキ時間作りましょうよ。

生きているうちに…

では、また来週。

ごきげんようお茶


亀子、フェイスブックしてますお茶
お友達になっていただけたら嬉しいです☆
気軽に申請してくださいね♪
<br />

みなさん、こんにちは四葉

心字池亀子です女性

今日は敬老の日。
早速、両家のおじいちゃんおばあちゃんに
元気ですかコールを…
しました♪

両家ともに元気そうで
安心したのですが、
本当は会いに行くことが一番なんでしょう。
亀子も会いに行きたかったのですが(´Д`)

残念ながら、本日もというか
三連休は全て野球の試合や練習があり、
無理だったのです。
なかなか帰省できない日々が続きます。

ハナ子は園で敬老の日に向けて
制作物を作って帰ってきました。
二つともとっても可愛くて、
真ん中にはハナ子の写真が(笑)

その写真を見て笑ってしまいました(*^m^*)
すごく気取った顔でして。
担任の先生も
『アイドルをイメージしたそうです』と…

これはおじいちゃんとおばあちゃんも
喜んでくれるに違いないと
早く手元に届けたい気持ちでいっぱいです。
小学生は何も作ってこないのか~と
毎年思うのですが、しょうがない汗

夏休みの宿題で
ツルミは昨年と引き続き、
おじいちゃんとおばあちゃんを描きました。
その絵が戻ってくるかな…

とっても良く描けているので、
そちらも早く戻ってこないかなと
思っています。
亀太郎は繊細な飛行機を描きましたよ☆

空港に貼りだされるかも…とのことなので、
それを楽しみに待とうと思いますチューリップ


夏の疲れが一気に来る時期なのですが、
友達と一緒に
こちらに行ってまいりました。
8月末のことだったのですが…

King&Prince



写りがイマイチですみません。
お天気がイマイチだったこともあり…

実はジャニーズのコンサートに行くのは
SMAP以来。
それも10年ぶり…
それが今、人気急上昇中のキンプリ!!!

とってもとってもテンションが上がってたのですが、
ファーストコンサートということで
倍率も高かったのですが、
無事チケットが取れたとのことで…

周りは10代や20代の子ばかりで、
亀子、平均年齢を上げていましたが(笑)
パワーもらいました。
演出が本当にすごくて。

どの席でも近くに見えるという神演出。
最短距離2メートルの時もあり、
絶叫が止まりませんでした(笑)
お友達も会社の後輩の子もみんな笑顔。

そして、コンサートの最中に、
平野紫耀くんがななんと
『梅の実ひじき』のこと美味しいって
言ってくれたんです!!!

すごいですよね(*^▽^*)
感性が似ている…
ますます大ファンになりました(笑)
カッコいいだけじゃない!!

帰りの車は
コンサートの感想を言い合いましたが、
みんな感じ方が違って、
それを知るのもまた醍醐味と言いますかハート

たまには、たまには。
こんな楽しい時間を過ごせて
夏の疲れもぶっ飛びました。
いつもがむしゃらに頑張っているので。

ということで、
来週は亀子のテンションがよりMAXに?
の巻です。
大好きな人に会ってきましたよ!!!

ハイテンションでレポしたいと思いますので
お楽しみ( ´ ▽ ` )ノ

では、また来週。

ごきげんようお茶

みなさん、こんにちは四葉

心字池亀子です女性

9月6日未明に発生した
平成30年北海道胆振東部地震で
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
ご遺族のみなさま、被災されたみなさまへ
心からのお見舞いを申し上げます。
また、未だ行方不明となっている方々の
安全が一日も早く確認されることをお祈りしております。

早朝とも言えない時間での大地震…
日本はここ数年、
未曽有の災害大国になってしまったようで
胸を痛めています。

テレビからは
目を覆いたくなるような映像が…
土砂崩れや家屋倒壊。
現実なんですよね。

今回問題になったのは、
携帯電話の電池問題。
大きな地域での停電が起こったため、
携帯の充電ができずに連絡がとれなくなったよう。

亀子もついついしてしまうんですが、
携帯の電池が半分のまま、
寝てしまうなど…
あるあるですよね。

常に満タンにしていなければ、
イヤと言う人もいるようですが、
満タンにしてしまうと
電池の持ちがイマイチだという情報も。

亀子、ついついあと伸ばしにしていた
充電器を買うことを決意し、
携帯ショップに行きました。
亀子の携帯も3年物なので
そろそろ買わなければ。

電池の持ちを良くするために…
いろいろなテクニックがあるようです。
省電力モードがある携帯や
アイフォンでは低電力モードなど。

各携帯で設定があるので、
携帯ショップの人に聞くなど、
設定してみてくださいね!!
亀子も即、設定しようと思っています。


先日のことなんですが、
小学校で参観日でして
その際に夏休みの自由研究が
教室で飾られているということで行ってきました☆

今年の心字池家の自由研究は
福岡県の郷土が誇る工芸品を調べたところ、
福津市に津屋崎人形というものがあると聞き、
調べたところ…

県庁で製作できる体験教室があると知り、
早速申し込みましたよ♪
今回製作したのは、

【モマ笛】



モマっていうのは
津屋崎ではふくろうという意味なんだそう。
ふくろうは、先を見通す能力を持つ生き物とされ、
その姿をかたどった土笛「モマ笛」が、
宮地嶽神社(みやぢだけじんじゃ)で縁起物として
納められていたんだそうlove

津屋崎のモマ笛は、安永の頃(1777)より作られていて、
お年寄りが、食事のたびに、
モマ笛を吹いて食べると気道を広げ、
食べ物がのどにつまらないといういわれも。

見かけも可愛いですよね。
子どもたちも色とりどりの
フクロウを作っていましたよ。
好きな色を使い、いろんな柄で。

戻ってきたモマ笛で遊ぶこともできるし、
家でも飾っておこうと思いましたオッケー

来年の自由研究は何にしようかな?
まだ気が早いですが(笑)
自由研究の調査は大事。
小学生の親御さんお疲れ様です(* ´艸`)

では、また来週。

ごきげんようお茶






みなさん、こんにちは四葉

心字池亀子です女性

今年の夏はことさら暑いのですが、
熱かったといえば…
かなり前になっちゃいましたが、
甲子園ですよね汗

毎年楽しみにしていますが、
今年は100回記念と言うことで、
ワクワクしていました♪
高校野球が昔っから好きでして。

小さい頃から、
麦茶とそうめん。
テレビからは、高校野球が流れ、
スイカをデザートにして過ごす。

これ、亀子の夏の定番でした。
祖母と『あーでもない、こーでもない』と
言いながらも、
仲良く高校野球を見るのが夏と思っていました(笑)

高校生の頃になれば、
カッコいい高校球児の高校を応援してみたり、
イケメンの高校球児を特集した
本を買ってみたりと。

今年は、やっぱり『金足農業』ですよね☆
日本全国が熱狂した投手、吉田君!!
しびれましたね、久々に。
100回記念大会だけに…

様々なドラマがあって、
亀子は涙をこらえるのが必死でした。
今年は特に猛暑だったこともあり、
笑顔で頑張る球児たちに勇気をもらえましたし!!

野球はやっぱりいいな~と思った次第です。
亀子と同じくらい、
今年は亀太郎も必死に見ていました。
録画して決勝も何回も見ていました。

ドラフトが楽しみでもありますが…
それはそうと、
亀子の大好きな【THE高校野球】の監督である
智弁和歌山高校の髙嶋監督が勇退されることに。

来年からはもう仁王立ちで指揮する監督を
見ることができないのかと
悲しい気持ちになりましたが…
小さい頃から見ていた監督なので寂しいですよね。

後継者である
中谷監督に期待しています!!!
是非とも、王者大阪桐蔭を
打ち破ってほしいところです。

しかし、大阪桐蔭も強かったですね。
さすがです…
スタミナや選手一人ひとりのセンス。
さすが全国からの精鋭たちです。

だからこそ、地方の高校が必死になって
向かっていく姿が本当に素敵だと思います。
個人的には今年は近江高校はいいな~と思いました。
あ~熱く語ってしまいましたが、
来年も楽しみにしていきたいと思います(*^m^*)


先日、子どもたちが行きたがっていた場所に
満を持していってきました♪



大分にある
アフリカンサファリ



お盆期間中は朝8時から空いているのですが、
夏は暑いことから
動物があまり昼間は動かないんです!!
よって、心字池家は朝狙い(笑)

もともと夜行性の動物が多いし、
子どもたちは夜行性の動物が好きですし。
狙いはドンピシャ!!!!
やっぱり朝一番、お腹がすいてる時間帯オススメです。



ライオンバスに乗っていったのですが、
どんどん寄ってくる動物たち。

動物好きな三人は大喜び!
最初は怖がっていたツルミも
恐る恐る餌をあげていました。
ライオンに至っては…

餌が餌をあげる状況(笑)
ですよね…
ホワイトタイガーも!!
綺麗でした(*>∀<)ノ))



一周回った後は、
歩いて散策し、
その後また、マイカーで一周しました。
子どもたちも喜んでくれたし!!!



何よりも…
アフリカンサファリの涼しいこと!!!
高地にあるため、
涼しいんですよ。

むしろ寒かったくらいでした。
また数年後にはいきたいな~と
子どもたちと話しましたよ。
夏休みの思い出、まだまだ来週も続きます。

では、また来週。

ごきげんようお茶


亀子、フェイスブックしてますお茶
お友達になっていただけたら嬉しいです☆
気軽に申請してくださいね♪
<br />


みなさん、こんにちは四葉

心字池亀子です女性

夏休みから
我が家に仲間が増えまして…
お友達のおじいちゃんが
幼虫から育て、成虫にした

『カブトムシ』

をお迎えしました。

子どもたちよりも
亀子の方が愛情深く育てております(笑)
しかし、先日、一匹が天に召され…

調べてみると、
カブトムシは成虫になると
1ヶ月~3ヶ月ほど生きるようです。
大体10月下旬ごろまで生きると長生きらしいです…

もう一匹のカブちゃん(そう呼んでいます)を
10月末まで生かさないとと
亀子は使命感を持ち、
頑張って育てたいと思います。

天に召されたカブちゃんは
亀太郎と亀子が庭に
お墓を作って、埋葬しました。
本当に大きくて、よく動く子でした。

「今まで遊んでくれてありがとう」

そういって、送りました。

虫も、小さな命。
命は簡単になくなっちゃうからこそ、
大事にしないといけないと
学んでほしい…

「何で死んじゃったと?」

亀太郎は泣きそうになりながら
亀子に聞いてきたんですが、
亀子はこう答えました。

「生まれたら死ぬとよ。
それが、みーんなそう。」

頷きながら、
少しは理解しているようでした。
生き物を買うってことを軽く考えず、
命を育てていく意味を教えていきたいなと感じました。


今年の夏休みも
恒例の福岡市博物館である
『ナイトミュージアム』に行きました♪
今年のテーマは

【幽霊・妖怪画の世界】

という妖怪ナイトだったんです!!!



子どもたちは
今、ゲゲゲの鬼太郎が大好き。
そして、妖怪ウォッチが大好きだったので、
大好きな世界(*´∀`)b

これは行かない手はないと
お友達を誘っていきましたが…
コスプレするとバッヂが貰えるということで。
お友達が目玉のオヤジを描いてきてくれまして…

無事にバッヂゲット☆



こんな仕掛けもあり…
これにはみんな少しビビっていました(笑)

ちょうど妖怪が出没すると言われる
「百鬼夜行日」の逢魔刻(17時)にスタートしたんですが、
雰囲気があって…
子どもたちも興味津々。

いろんなアトラクションがあり、
子どもたちとスタンプラリーをしたり。
博物館を駆け回りました!
楽しんでいるオトナ(*^m^*)

日韓おばけ談義もあり、
先生についてまわり、
質問しまくる子どもたち(笑)
こんな妖怪も…



福津市に出ていたとされる妖怪なんですって。

なかなか奥が深い世界でした。

夏休み、子どもたちと遊んでいた日々はあっという間。
暦の上では夏休みが終わっちゃいましたが、
まだまだこちらで夏休みレポしたいと思います。

そして、何といっても
亀子の大好きなこれ…
まだ語っていないんですもんね!!!
そう、こ・う・し・え・ん。

I LOVE 高校野球!!



折尾愛真高校の野球部のグランドです!
偶然通りがかってパシャリ。

次回はたっぷり語りたいと思います(笑)

では、また来週。

ごきげんようチューリップ


亀子、フェイスブックしてますお茶
お友達になっていただけたら嬉しいです☆
気軽に申請してくださいね♪
<br />


みなさん、こんにちは四葉

心字池亀子です女性

亀子の夏。
日本の夏。
8月もあっという間に
中旬に差し掛かってきましたね。

お盆過ぎより
あまりにも実家でゆっくりしすぎたためか、
夏バテをしてしまいました。
胃腸風邪っぽくもあり。

いろんな方の話によると
同じような症状の母親が多いこと。
夏休みの疲れが出たのでしょうか。
夏の暑さって人体にどのように影響を与えるんだろう。

暑いので、クーラーに頼りがち。
となると、体は冷えてしまいます。
その【冷え】が天敵なのです!!
その冷えを生理学的に解釈すると…

『血液量が少ない』

ということなんですって。
血液の量が少ないということは、
本来、血液が運ぶべき酸素や栄養素を
運べなくなるということらしいです。

血液の流れが悪くなると
血行不良や代謝の低下。
自律神経にも影響を及ぼし、
免疫力も低下するっていうんだから怖すぎますね汗

かといって、
クーラーを使わない生活は
熱中症も引き起こしますし、、、
難しいところですよね。

朝晩、だいぶん過ごしやすくはなってきているので
クーラー漬けにならないように
亀子も気をつけなければと思った所存です。
身体が疲れやすくなっているのは事実なので。

必要な栄養素をしっかりとって
食べやすい麺類ばかり食べるんではなく、
野菜類などしっかりとっていきたいです。
といっても、野菜高いんですよね。

でも、そうはいっていられない。
どこかで家計を見直しつつ、
家族の健康を支えなければと思います。
早く過ごしやすい気候になりますように☆


夏休みも真っ盛りの頃太陽
今年も恒例の仲良しファミリーで
お泊り合宿をしました。
今年の行き先は『天ケ瀬』



緑がキレイで
川も透き通るよう。
本当は避暑地なのですが、
今年の猛暑では避暑地も太刀打ちできず…

かなりの暑さだったのですが、
そんなこと子どもには関係ない。
元気いっぱいでした(笑)
まずは…日田市の押し花博物館に。

ここでは、いろんな押し花を使い、
定規、手鏡、キーホルダーなどを作ることができます。
これを夏休みの自由研究にするって
友達も多かったのですが、
とってもかわいい作品になっていましたよ。

その後は、
原次郎左衛門蔵へ。
工場見学をさせてくれるんですが、
醤油蔵やなんと水が美味しいことから
ラムネを製造しているんです。



子どもたちにも一本ずつ購入し、
亀子はちゃっかり醤油をお土産に買いました。
醤油蔵を見せていただくと
歴史の重みを感じましたし、いろんな知識も学べました。

また二日目は、
日田市のことといの里へ。
九州集中豪雨で甚大な被害を受けた
日田市小野地区にあるのですが…

今年やっと開いていることを知り、
子どもたちも大喜び。
途中、山の土砂崩れなど、
衝撃的な道もあります。

河川プールは本当に綺麗に整備されていて、
地域の方の思いを感じました。
ここのスライダーはオススメ。
水も冷たくて、また行きたいと思いました。



川の中に小さな魚もいて、
河川プール初めてだった
ツルミも大喜び。
亀子もガッツリ水遊び(笑)



マイナスイオンいっぱい吸ってきました♪

とても楽しい旅行になりました(*´∀`)b
なかなか旅行に行けなくなった
心字池家なのですが、
たまには深呼吸する旅って大事ですね。

子どもも思い出として、
これからも残っていってくれるはず。
夏休みも残りわずか。
仕事の合間に連れて行ってあげなくちゃlove

では、また来週。

ごきげんようお茶


亀子、フェイスブックしてますお茶
お友達になっていただけたら嬉しいです☆
気軽に申請してくださいね♪
<br />


みなさん、こんにちは四葉

心字池亀子です女性

先日のことなんですが…
ツルミのダンスの発表会がありました。
実は、ダンスを習い始めたのは
今年の春から音符

何人か園から一緒のお友達がいて、
お友達と遊べるのも嬉しかったようで…
もともと体を動かすのが好きなツルミ。
ヒップホップの音楽に合わせて
笑顔で体験を受けていたのですが。

「ダンスを習う」と自分で決め、
それから、毎週楽しく踊っていたのですが、
今回初めての発表会があり、
最初はすごく緊張していました(笑)

むしろ、出たくないとまで言ってたくらいでして。
亀子もわかるんですが、
楽しみ半分不安半分な感じ。
今までの人生で覚えがありますもん。

でも、ツルミは何かが吹っ切れたようで、
当日は、キラキラと踊っていました。
子どもって成長するんだなと
舞台を見ながらしみじみ思った次第であります。

親が敷いたレールではなく、
子どもたちが自らの手でつかんでいく道。
まだまだこれから見ていくんでしょう。
亀子も成長しなければと強く感じます(*^-^*)ゞ

実は、ツルミは小さい頃
バレエを習っていたのですが、
どうしてもあのフリフリの衣装が嫌だったよう。
亀子は大好きで似合っていると思っていたのですが…

自分からバレエを辞めたいと言ってきたのが2年前。
小学校に上がる頃にやめたのですが、
ヒップホップは性にあっていたのでしょうね。
あのポカリスエットのCMなんてかっこいいですもんね。

いつまで続けるのかわかりませんが、
少しでも自分が楽しいと思えるものを
見つけていって欲しいなと思います。
そうそう、ヒップホップなどの踊り。

子どもの脳には踊りは良いんだそうですよ!!
運動学習に深くかかわる脳領域は、
成人でも知的能力や自己制御力、
社会コミュニケーション力を担う脳領域と関係します。

この関係は、幼少期に最も強く、
思春期でもまだ強めなので、
「ダンス」は脳科学的な根拠に基づき
肯定できると書物にありました!!

ツルミ、頑張れ!!!
また来週、
早くも(笑)二回目の発表会があるようなので
亀子のビデオを撮ることを頑張りたいと思います(*^m^*)


夏休みも佳境。
亀子、仕事が激務なんですが、
やっとこさ、休みの日に思いたち。
子どもたちを連れてプチトリップしてきました。

子どもたちも大好き、
そして、亀子も大好きな場所。
最近、なかなか行けていなかったので…
【福岡県青少年科学館】に行ってきました♪

催しものは子どもが好きそうなテーマが。



ここの良いところは、
行くたびに新たな発見があるところ。
前回行けなかった3階に
このようなものが…



子どもたち、
学びながらも楽しく身体を動かしていました!!
亀子も汗だくになりながら
楽しんだのは内緒です(笑)



3歳のハナ子ですら、
手でお絵かきしては
前にある大きなビジョンに飛ばせるような…
楽しんで出来るものがたくさん。
惑星をデザインできるんですよ。

そして、子どもたちと2時間ぶっ通しで
プラネタリウム内にある
ドラえもんとポケモンの
映画的なものを見てきましたよ☆

いずれも星や科学的物が題材なので、
子どもたちも楽しんで学べたよう。
しかし、プラネタリウムいいですね~!
夏は涼しく、そして、なんだかロマンチック。

また行きたいです~(*´∀`)b
ここ、オススメなので、
夏休み、どこ行くのか迷ったら
選択肢の一つに入れてください。

では、また来週。

ごきげんようお茶



亀子、フェイスブックしてますお茶
お友達になっていただけたら嬉しいです☆
気軽に申請してくださいね♪
<br />

みなさん、こんにちは四葉

心字池亀子です女性

この夏はいつもに増して
ビールが美味しい気がします。
暑いからなのか…
気分的なものなのか…

職場はクーラーが効きすぎているので
頃合いを見ては
少し温度を上げる
→誰かが温度を下げるダッシュ

の繰り返しなのですが(笑)
夏の方が冷え症になりませんか?
そして、一番気になるのは、
人によって快適な温度が違うということ。

心字池家も
ツルオさんは大の暑がりなので、
温度を下げたがるんです…
そして、同時に亀太郎も。

男性の方が暑がりなのか…
亀子、気になったので調べてみました。

なんと!!!

『男性の快適温度は女性よりも3度低い』

そうです!

男性は、女性と比較して脂肪や筋量が多く、
そのため、基本的に代謝が高い。
体の中で熱をたくさん作っているからなんだそう。
一方、女性は男性と比較すると代謝が低い。

女性は皮下脂肪が男性より多いですが、
皮下脂肪には内臓が冷えないようにする
”断熱材“のような役割があり…
皮下脂肪は血管が少ないので、
一旦冷えると温まりにくいんだそう。

だからなのか~~~汗

これはわからなければ、
一生ケンカするところでした(笑)

しかしだからと言って、
こちらが泣き寝入りするわけにはいかない!!!

そこには【湿度】なんですよ
そこで湿度コントロールが重要。

室温は26度くらい。
湿度は汗が不快でないように50%程度より低くする。

今年の夏はこれだ~☆
ということで、

亀子、またしても野球チームのみんなと
こちらにお邪魔しました♪



鷹の祭典

試合もなんと、、、
この日、サヨナラ勝ち!!
最高でした。
幸先よいスタートをきれました、夏休みの。

子どもたちも大喜びで、
ハイタッチしては
大声で応援していました。
あまりにも喜んでいたので、

周りのお客さんたちも
「いいチームですね」
と話しかけてくれました(笑)
いや、ホント温かいお客さんに囲まれていて良かったです。

ホークスファンは
優しい人多いんですよねlove



大いに盛り上がった試合でした。
また、行きたいな~!!!

ということで、
今週は8月に入りますね
あっという間~( ノД`)
さ、また気合い入れて頑張りましょ~!!

では、また来週。

ごきげんようコーヒー


亀子、フェイスブックしてますお茶
お友達になっていただけたら嬉しいです☆
気軽に申請してくださいね♪
<br />



みなさん、こんにちは四葉

心字池亀子です女性

暑さでレールに異常が発生し、
電車が脱線したというニュースを見て、
今年の暑さは異常で、
命の危険を感じる暑さですよね。

どうやら暑さで鉄が膨張したらしいのですが、
そういうのって今までもあったのでしょうか?
今年は自然の脅威を感じることが多く、
人間は自然の中で活かされているんだと寂しくも感じます。

35度超えの場所が
全国でも230を超えだんだとか。
岐阜では39.5度を観測。
この温度、熱でも高熱の部類に入る温度!!!

亀子、野球チームの当番だったので、
一日中外にいましたが…

これはヤバイと体が悲鳴を上げる暑さでした。
このくらい暑いと
無理をしてはいけないですね!!
気合いで乗り切れる暑さではないんですもの。

休むこと、水分を取ること。
絶対に怠らないようにしようと
子どもたちにも
何度も言ったところでした。

という本日は…
猛暑だったのですが、
急に曇ったと思えば、突然の雷雨…
すごい音で、本当に怖かったです(;д;)

福岡県では一部地域で停電があり、
落雷の影響で福岡空港の滑走路の一部が
はがれているのが見つかったそうです。
それくらいの威力があるんですよね。

なんというか、
自分を守れるのは自分だけ。
先週は自分で作れる経口補水液の作り方を紹介しましたが
あと一つ、夏を乗り切る栄養素には

『カリウム』

が必要なんです!!!

カリウムは細胞内液に多く含まれており、
失われると細胞内が脱水症状になります。
また、その状態は熱中症になってしまった際の
回復に影響を与えるんだそう。

汗をかいた時は実は意識して摂りたい栄養素のひとつ☆

カリウムを多く含む食べ物で知られているのは、

海藻
パセリ
アーモンド
ひじき
ゴーヤやアボカド

意識して食べなきゃですね。
一つ注意したいのは
腎不全など腎臓機能に障害のある方は、
くれぐれも摂りすぎには注意。

梅は夏バテにも有効だし、
ひじきはカリウムが含まれる。
やっぱり夏バテ予防に
『梅の実ひじき』ですね!!!(笑)

調べてみてビックリ(*^m^*)
おにぎりをにぎって
仕事のお昼休みにパクリしようと思いました。
うん、一日の楽しみだな!!!


あまりにも暑いので、
今年も流行っているコチラで遊んできました。




この写真見るだけでも涼しげでしょ?
これ、実はたくさんの水風船ができるので、
子どもたちもワイワイやっていました。
もちろん、後片付けもみんなで。



土に溶ける成分の水風船もあるんだそう。
夏っぽい遊び、
取り入れるだけでも
ちょっと涼しくなりますよ♪

そう夏と言えばですが、
子どもたちが最近
ここに行くってうるさいのですが…



え?
ハ…ウイ?(笑)

ほっこり。
亀子も叶うことなら行きたいです(・д・)
夏休みが始まりました。
亀子、これこそ、気合い。

さ、頑張るぞ~~~!

では、また来週。

ごきげんようコーヒー


亀子、フェイスブックしてますお茶
お友達になっていただけたら嬉しいです☆
気軽に申請してくださいね♪
<br />





Copyright (C) 2019 junido. All Rights Reserved.