みなさん、こんにちは
心字池亀子です
今年の七夕は珍しく晴れましたね!!
毎年、びっくりするくらい
7月7日は雨に見舞われるイメージです。
皆さんはどういうイメージですか?
私たちが使う暦は新暦と言いますが、
昔の人が使っていた旧暦だと、
7月7日は一年で最も晴れる確率が高い日とされてるんだそう。
…俄かに信じがたいです
亀子、田舎育ちなので、
天の川がはっきり見える地域なのですが、
亀子が生きてきて数十年。
晴れだった年って何回あったかな?
「あ~!今年も雨だった…」と
思った年が多かったような。
しかし、調べてみると、梅雨真っ最中にもかかわらず、
福岡はここ数年、晴れの日が多いみたいですよ。
七夕に降る雨。
特別な呼び名があるって知ってましたか?
【催涙雨(さいるいう)】って
いうんですって。
【酒涙雨(さいるいう】とも言います。
なんだかロマンチック…
しかも、ちょっとイメージ的には
演歌のイメージなんですが。
年に一回しか会えない織姫と彦星が
雨が降ってしまって
逢瀬が叶わないと嘆き悲しんで流す涙が
雨になると言われているんですよ!
今年は晴れだったので、
張り切ってベランダに出てみたら、
福岡市…
天の川が見えない( ノД`)
今年は織姫さんも彦星さんも
張り切って逢瀬したんでしょうね☆
あ~~~亀子、久々に見たかった。
綺麗な天の川、ずっと見てないな…
他の地域でははっきりと見えましたか?
天の川は英語ではミルキーウェイ。
ここで、一気にお腹が空く、
やっぱり食いしん坊、亀子なのでした(*^m^*)
七夕のお願い事。
やっぱり今年も願いは一つ。
【家内安全】【世界平和】
これに限る!!!
先日、亀子の夢が叶いました。
思い続けて、早7年。
だってね、だってね、
亀子、女の子なんだもん( ノД`)
一生できないんです。
やりたい思いは死ぬほどあります。
血が騒ぎますもん。
でも、できないんですもん。
その願いとは…?
亀太郎が生まれた瞬間に託されました。
亀子の夢は
亀太郎が引き継いだんです。
あっ、ツルオさんは引き継いでくれませんでした(;゚д゚)
それはこちら…
そう、博多祇園山笠です!!!
亀子の愛してやまないお祭り。
なかなか結婚して行けてないんですが、
大好きなんですよ~!!
大ファンです
毎年、この時期、嘆いています。
ずっと読んでくださった方は
「またか~」ですよね(笑)
しかし、今年は違いますよ!!!
亀太郎が参加したんです。
いや、正確には、流れに入ったわけではないんですが。
伝統ある「子ども山笠」に
参加したんですよ~!!!
亀子、この日をずっと待ちに待っていました。
とうとう、参加したかったお祭りに
亀太郎が参加するドキドキ感。
締め込み姿なんて見たら失神するかもと
山笠教室の後、出てきた亀太郎。
亀子、その姿に涙…
あ~~~、本当に締め込み姿。
法被も似合っている(親ばか)
いよいよ山かき体験…
失礼ながら、周りを見渡すと、
子どもより親の方がドキドキしているのは、
どこも一緒みたいでした(笑)
そう、いよいよ体験の時がやってきましたが、
どこにいるの…亀太郎!!
ギャ~~~~(*>∀<)ノ))
台上がりしとるやん。
そうなんです、台上がりしたんです。
亀子、運使い果たしてないですよね(笑)
もう、感涙ものでした。
自分が乗れない分、夢を乗せまして(うまい)
亀太郎の堂々たるや。
大きな声を出し、
「オイサ~」
お祭りって血がたぎる!!!
交代制でしたが、
お祭りの雰囲気
亀太郎はすごく楽しかったようでした。
伝統のお祭りに参加でき、幸せでした
博多生まれ、博多育ちの亀太郎。
やっぱり、伝統のお祭りには
参加したいですもんね。
これからも、心字池家。
山のぼせで生きていきます
15日の追い山が今から楽しみです。
今年は行けそうにないんですよね…
行きたい~~~!!!
こっそり行きたい…だめか(笑)
今週はすみません。
つい興奮してしまいました…
来週はまた皆さんにお得な情報を
お伝えできるように頑張りまっす♪
では、みなさん、ごきげんよう
亀子、フェイスブックしてます

お友達になっていただけたら嬉しいです☆
気軽に申請してくださいね♪
