太宰府 十二堂えとや

みなさん、こんにちは
心字池亀子です(*^-^*)ゞ

先日、我が家でも、
節分の儀式が行われました。
皆さんの家庭ではどうでしたか?


櫛田神社さんの鬼さんです♪

昨年までは、
鬼が登場すると、
亀太郎もツル美も鬼が怖いお年頃だったので、
私にしがみつき、号泣。

鬼は、パパの洋服を着ているのに、
パパだとは気付く様子もなく、
鬼のお面が怖いのか…
怯えていた様子でした。

今年はどうするのだろうと
ちょっと楽しみでもありました。

ツル美はまだまだ鬼が怖いのですが、
亀太郎はどうやら幼稚園で慣れたのか…
ちょっと鬼を克服してきたような気がします…
ということは、もう、亀太郎は理解しちゃうのだろうか…


パパ=鬼

ということを…


鬼役はパパのお仕事ですよね?

我が家では、
それが暗黙の了解なので、
私は黙って、
鬼のお面を手渡しました。

この時のツルオの表情。

『おれ、やりきるわ…』

毎日、仕事に行く時よりも、オトコの表情。
いや、まさに『漢~オトコ~』的表情。

こんな顔できるんだと感心しました(笑)


さて、ベランダに立った我が家の鬼。

亀太郎は、ニヤニヤしています。
やっぱり…気づいている…

ツル美は??
え?????
同じく、ニヤニヤしている。
あんなに鬼に怯えるのに、この鬼が誰だか理解している様子。

バレている…

一年間の成長、恐ろしや。

二人とも大声で『鬼は外~福は~~うち~~~』

全力で豆を投げるので、
鬼、、、本気で痛がっています。

私も子どもたちに負けじと、
『おには~~~そと~~~ふくは~~~うち~~~!!!!!』


子どもよりも私のほうが
全力で投げたことは言うまでもありません。

その後、スッキリして…

大豆を食べると頭がよくなる。
それを信じて、
亀子は無我夢中で
数十個の豆を頬張りました。


後日談。

我が家の鬼役「ツルオ」曰く、

『亀子さん…
顔が本気だった…
鬼気迫ってたよ…』

いえいえ、決して日頃の不満がたまっているとか
そんなことはございませんのよ…オホホ。


お後がよろしいようで♪


皆さんのおうちの節分はどうでしたか?
日本古来の伝統行事は、
家庭でも忘れずにしていきたいですね!!





Copyright (C) 2019 junido. All Rights Reserved.